加藤政隆副会長

急病センター長
加藤 政隆

ご挨拶

 名古屋市医師会急病センターは、昭和52年3月6日に名古屋市医師会休日急病診療所の名称で診療を開始し、市民の皆様のご要望にお応えして、診療科目や診療時間を拡充し、現在では名古屋市民の安心・安全の拠所である一次救急医療施設としての重要な役割を担っております。平成24年7月2日には、名古屋市医師会館の建替えに伴い、名称を名古屋市医師会急病センターに変更し、感染待合室、授乳室、多目的トイレ内への幼児専用トイレ、おむつ交換台等を新たに設置し、機能性に富んだ施設となりました。また、一次救急医療施設としての機能に加え、新型コロナウイルスや、今後発生が危惧される強毒性の新型インフルエンザ等の新興感染症への対応が可能となっております。
 さて、昨今の救急医療を取り巻く環境は年々厳しさを増し、市民の皆様の関心も高まり、ニーズも多様化しております。特に小児救急は、核家族化や少子化による受診者の小児科医志向が高まり、二次救急医療施設へのコンビニ受診が増加しておりますが、実際の休日夜間救急患者の大部分は、軽症の場合が約9割との報告があります。当急病センターは、名古屋市小児科医会の協力のもと、土曜日の準夜・夜間及び休日の昼間・準夜の時間帯において小児科医による診療を行っておりますので、市民の皆様におかれましては、「名古屋市の救急医療体制」をご覧いただいたうえで、病状に応じた適正な受診を心がけていただきますよう、また風邪や急な発熱等の軽症の場合は、一次救急医療施設としての当急病センター及び市内14箇所の各区休日急病診療所への受診をよろしくお願い申し上げます。

名古屋市の救急医療体制

第一次体制

風邪や急な発熱などの軽い症状の時(内科、小児科)
 かかりつけ医で受診できない休日、夜間あるいは年末年始など、 「名古屋市医師会急病センター」 や各区休日急病診療所等が対応しています。
※外科、眼科、耳鼻咽喉科は、名古屋市医師会急病センターにて、日曜・祝日、年末年始のみ対応しております。

第二次体制

入院や緊急手術が必要な時(内科、小児科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科)
 入院治療や緊急手術を必要とする重症の救急患者に対応するため、診療科ごとに市内の病院が当番日を決定し診療を行っています。 小児科については、「小児救急ネットワーク758」として、従来の小児科第二次体制を再構築し、第一次体制との相互協力により、市民の皆様が安心して受診できる体制としています。

第三次体制

生命にかかわるような重篤な症状の時
 例えば、脳卒中、心臓発作や全身やけどなど、特別な治療を必要とする重篤患者に対応するため、高度な医療機能を有する救命救急センターがあります。

診療の流れ

受診票の記入

1階エントランスにての受診票をご記入ください。繁忙期は混雑しますので、あらかじめ受診票をダウンロードし、ご記入のうえ持参されますとスムーズです。
受診票はこちらからダウンロードできます。
※必ず体温を測り受診票にご記入ください。体温計は総合受付前にあります。
どこの科を受診したらよいかわからない場合などは、スタッフまでご相談ください。

受付台

受付後

健康保険証あるいはマイナンバーカード、各医療受給者証とご記入済みの受診票をご一緒に受付窓口にご提出ください。
診療科毎の番号札を発行いたしますので、受け取り後は、受診されます診療科付近でお待ちください。
内科・小児科・・・2階奥の待合室
外科・眼科・耳鼻咽喉科・・・3階待合室

待合イス

診察後

診察終了後は2階の会計・投薬窓口前でお待ちください。
会計窓口より、番号札の番号とお名前が呼ばれましたら、精算となります。
番号札はスタッフに返却してください。
受診日当日に健康保険証あるいはマイナンバーカードをご持参されなかった場合は、10割負担額+消費税をお支払いいただきます。
医療費の払い戻しについては、ご加入の保険者(健康保険組合など)や在住地区の市役所・区役所等へお尋ねいただき、ご自身でお手続きください。
診療内容によっては投薬されない場合もあります。

受付

名古屋市医師会急病センター

  • 〒461-0004
  • 名古屋市東区葵1-4-38
  • 名古屋市医師会館2階・3階

お問い合わせ
052-937-7821